|
|
||||||
|
|||||||
・歯の質について歯はセメント質・象牙質・エナメル質という組織からできています。表面を覆っているエナメル質は硬い組織で覆われているのですが、酸に溶けやすいという性質もあります。このエナメル質がもともと強い方もいれば弱い方もいます。当然弱い方は虫歯になりやすいのです。 乳幼児などのまだ歯が安定していない時期のエナメル質も弱いので、この時期の虫歯対策はとても重要になります。 ・糖と酸、細菌の関係糖分をたくさん取る食事を長時間続けていると酸が大量に出て虫歯になりやすくなります。ミュータンス菌という細菌はお口の中で糖を栄養にして酸を作り出します。その酸が歯の表面のエナメル質を溶かしていくため、ミュータンス菌が口の中に多ければ多いほど虫歯になりやすくなります。 寝る前に糖分を食べる習慣や毎日大量に糖分をとる生活を送っている方などは当然その生活習慣から虫歯になりやすいということになります。 ・唾液について唾液の分泌量によっても虫歯のできる頻度には違いがでてきます。唾液には以下のような役割があります。 1・歯間や歯茎の隙間に溜まった食べカスを流し清潔に保つ役割 2・食事をすることで酸性になっている口の中を中和させる働き。 3・エナメル質などの歯を構成する成分が溶けていく状態を修復するために必要なカルシウム、リンなどの成分の補給を助ける。 4・唾液の中には抗菌作用のある成分も含まれているため、虫歯菌などの細菌を退治する。 このような唾液の役割から、口の中の唾液が少なくなることは同時に虫歯になりやすい口内環境になると言えます。 ストレス過多や口呼吸を常にしている、あるいは病気で服用しているお薬の副作用から唾液が極端に少なくなっている方もいます。 唾液は虫歯予防もそうですが、口内炎をできにくくしたり体内にバイ菌を取り込まないような大切な働きも担っているので、唾液量が少ないなと感じる方は水分をしっかり取る、食事の時によく噛む、分泌線のマッサージなどをして唾液が出やすい状態にすることを心がけましょう。 |
|
||||||
ホーム | 医院の特徴 | 診療科目 | インフォメーション |
|||